【投資初心者向け-意外と大事】外貨決済における住信SBIネット銀行のメリット

投資全般(Investment)

こちらの記事ではSBI証券で外国株式や海外ETFを外貨決済をするときに住信SBIネット銀行を使用するメリットについて書いています

SBI証券で外貨決済をするために住信SBIネット銀行を利用するメリットは、

日本円→外貨に交換するときの手数料を安く抑えることができる点です。

SBI証券口座にある日本円を米ドルで決済しようとすると1ドルあたり25銭かかります。

住信SBIネット銀行の外貨普通預金で米ドルを購入するときには1ドルあたり4銭です。

住信SBIネット銀行の米ドルをSBI証券口座に連携することで、SBI証券口座内での日本円→米ドル交換が不要になりますので、結果的に1ドル4銭の手数料で米ドル決済ができます。

例えば、為替レート1米ドル=105円の時に100万円を米ドルに交換するときの手数料を考えると

SBI証券の場合は約2,380円の手数料がかかるのに対し、住信SBIネット銀行の場合は約380円です。

交換する金額が高くなればなるほど、そのインパクトの大きさがわかります。

こちらが住信SBIネット銀行の外貨普通預金で日本円を外貨に交換するときの手数料一覧です。

為替コスト(手数料)・金利 | 外貨普通預金 | NEOBANK 住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行の外貨普通預金の金利はこちらから。

外貨交換手数料をさらに安くしたい人には、外貨積み立てを利用する方法があります。
米ドルの場合は、なんと、、、1ドルあたり2銭ですので外貨普通預金の半分です。

住信SBIネット銀行 外貨積立についてはこちら↓↓↓

外貨積立 | 外貨預金 | NEOBANK 住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行の外貨積立は、お客さまのご指定いただいた買付頻度、金額に応じて、 外貨預金を自動で買付けるサービスです。初心者でも気軽に、最低500円から積立できます。

住信SBIネット銀行の外貨積立の手数料についてはこちら↓↓↓

為替コスト(手数料)・金利 | 外貨積立 | NEOBANK 住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行の外貨積立は、お客さまのご指定いただいた買付頻度、金額に応じて、 外貨預金を自動で買付けるサービスです。初心者でも気軽に、最低500円から積立できます。

【住信SBIネット銀行を使用するメリットのまとめ】

住信SBIネット銀行を通してSBI証券で外貨決済すると手数料が安い!!!

【初心者向け】外国株式と海外ETFを外貨で購入するための全体の流れはこちら

【初心者向け-外国株式とETF】超簡単誰でもできるSBI証券外貨決済のやり方
こちらの記事では外国株式や海外ETFを外貨決済で購入したい初心者向けに、証券会社の口座開設から実際の外貨決済までの流れを、超簡単に誰にでもできるやり方で説明しています。外貨決済の流れは下記の図の通りです。複雑そうに思えるかもしれませんが、こ...


#住信SBIネット銀行 #外貨決済

コメント

タイトルとURLをコピーしました