こちらの記事では、IoT((Internet of Things)での利用としての仮想通貨アイオタ(IOTA)の特徴と今後の可能性について解説しています。
もくじ
アイオタ(IOTA)とは
2016年7月に誕生したIoT(Internet of Things)間の決済通貨になることを目的とした仮想通貨です。
IoTとはパソコンや家電製品など様々なデジタル機器がインターネットに接続されたシステムです。Sergey Ivancheglo氏、Serguei Popov氏、David Sønstebø氏、Dominik Schiener氏の4名が創設者です。
IoTデバイスで仮想通貨の取引・支払いを行う場合は、取引承認のためのコストがかかるため手数料が高くなりますが、アイオタ(IOTA)のブロックチェーン技術を応用して、決済速度を高速のままで手数料無料で取引する事が可能です。
Tangleと呼ばれるIoTデバイス間のデータ通信や記録を最適化するために開発された分散台帳技術を使用しています。
Microsoft、富士通などIT大手企業20社以上と提携しています。
通貨単位はIOTAです。
【アイオタ(IOTA)オフィシャルサイト】
アイオタ(IOTA)の取り扱い取引所
2021年4月末時点でアイオタ(IOTA)は国内取引所で購入できません。
海外ですと下記の取引所で購入可能です。
Binance
Huobi Global
OKEx
FTX
Upbit
アイオタ(IOTA)の価格変動
アイオタ(IOTA)が利用している分散台帳技術Tangleが高く評価され、Microsoft、富士通などIT大手企業20社以上と提携をしています。
それをきっかけに2017年12月に価格が急上昇しました。
12月までは100円以下だった価格が、12月6日には550円を突破しました。
2021年4月現在で約230円です。
アイオタ(IOTA)の今後の可能性
IoTの発展
IoTの決済を目的に開発された仮想通貨ですので、IoTの発展がアイオタ(IOTA)の成長のカギを握ります。
大企業との提携
アイオタ(IOTA)が利用しているTangleが高く評価されたことで、Microsoftや富士通など大手企業との提携がされていますので、今後もこのような大企業との提携が成長のカギを握っています。
アイオタ(IOTA)はIoT(Internet of Things)間の決済通貨になることを目的とした仮想通貨で、利用しているTangleという分散台帳技術が評価され、Microsoftや富士通のような大企業とも提携している。将来のIoTの普及が成長のカギを握っている